教育学科
-
青木聡子研究室(幼児教育学)
遊びのなかの学びについて、心が動く状況作りの視点から考えます
-
江川陽介研究室(スポーツ医学?ライフセービング)
身体運動による心と体の変化を学び、実践に活かす術を学びます
-
大久保圭介研究室(発達心理学)
赤ちゃんからお年寄りまでのヒトの発達について学びます
-
太田麻衣子研究室(歴史学)
歴史を学ぶ意義、それにより養える力について学びます
-
小野瀬倫也研究室(理科教育学)
子どもが「意欲的に活動する」理科授業デザインを考えます
-
金子真人研究室(教育心理学)
ひとの成長発達に伴う心や行動の変化の過程を学びます
-
河野寛研究室(健康スポーツ科学)
全世代の健康とスポーツについて科学的にアプローチします
-
栗栖淳研究室
近代の社会学者デュルケームなどを手がかりに道徳?市民教育の在り方を研究
-
郡司菜津美研究室(教育心理学?性教育)
「教育は学習者と教師の共同」だと共同の中で気付き深めます
-
後藤貴浩研究室(スポーツ社会学?地域社会学)
スポーツを通して、社会や地域について学びます
-
桜井美加研究室(臨床心理学)
子どもへの教育相談や心理療法について学びます
-
佐々木浩研究室(体育科教育学)
よい体育授業について学びます
-
清水優菜研究室(教育学?数学教育学)
数学「教育」、ひいては「教育」をエヴィデンスに基づいて考えます
-
助川晃洋研究室(教育方法学)
学校で何をどう教えるかについて考えます
-
鈴木江理子(労働社会学?国際人口移動)
グローバル社会における生活や仕事、国家について考えます
-
鈴木裕子研究室(教育保健学)
子どもの健康問題や養護教諭の活動について考えます
-
千葉昇研究室(社会科?総合的学習教育学)
子どもの「体験と問題解決を活かした」授業実践を考えます
-
野津悌研究室(哲学?倫理学)
哲学?倫理学の名著を通じて真?善?美について考察します
-
菱刈晃夫研究室(教育哲学?教育思想史)
「教育とは何か」根本に迫ります
-
細越淳二研究室(体育科教育学)
子どもと教師が輝く体育授業づくりの方法を学びます
-
堀井雅道研究室(教育行政学?教育法学)
教育問題について行政や経営、法律の観点で考察します
-
本間貴子研究室(知的?発達障害教育)
多様なニーズのある子どもたちの学びと社会参加について考えます
-
松浦孝明研究室(特別支援教育)
体の不自由な子供、病気の子供の理解とその教育について学びます
-
松田俊哉研究室(絵画芸術/図画工作科)
「見る?感じる?考える」の図画工作の教材を考えます
-
武藤拓也研究室
-
村上純一研究室(教育社会学?社会教育)
コミュニティと教育の関係について研究します
-
山室和也研究室(国語科教育学)
国語の授業を「言葉の学び」という点から考えます
史学地理学科
-
秋山哲雄研究室(日本中世史)
中世の幕府の成り立ちや、鎌倉の町並みの歴史を研究します
-
石野裕子研究室(ヨーロッパ近現代史)
ヨーロッパの人びとの過去の「記憶」の問題を文化や社会を通して考えます
-
磯谷達宏研究室(植生?動物の生態地理学)
森林と草原を中心に、生物の分布とその成因を研究します
-
内田順文研究室(人文地理学)
地域や現象の「地理的イメージ」について研究しています
-
岡島建研究室(歴史地理学?交通地理学)
歴史時代の都市や交通について学ぶほか、現代交通の地理的問題や歴史的町並みの保全も扱います
-
小川快之研究室(中国近世史)
東アジアという視点から中国の伝統文化の特色を考えます
-
加藤幸治研究室(経済地理学)
経済活動の地理的?空間的展開を捉え、そのメカニズムについて研究しています
-
桐越仁美研究室(地誌学)
地域の環境と人間生活の関わりについて研究しています。
-
久保田裕次研究室(日本近現代史)
政治や外交の側面から、日本の近現代史のありようについて考えます
-
小山拓志研究室(自然地理学)
地形と植生の関係や自然災害、防災教育について研究しています
-
齊藤紅葉研究室(日本近代史)
近代日本の歴史を政治、外交、文化等から考察します
-
佐々木明彦研究室(自然地理学)
気候や地形を中心に、地域の自然環境について研究しています
-
眞保昌弘研究室(歴史考古学)
人類が残してきた「もの」と「あと」から、いかに歴史を復元することができるのか?ともに学びましょう
-
津田資久研究室(中国前近代史)
中国の歴史書の読みを通じて、「史実」の真偽に迫ります
-
夏目琢史研究室(日本近世史)
遠くて近い江戸時代の社会に迫ります
-
仁藤智子研究室(日本古代史)
東アジアを視野に、日本の古代王権を考えます
文学科
-
倉持長子研究室(日本中世文学?伝統芸能)
日本の伝統芸能について、文学と文化の視点から掘り下げます
-
田代真研究室(映像文化?比較文化)
映像と文学など、異なる領域の文化を比較研究しています
-
中村一夫研究室(日本語学)
古代から現代までの日本語の諸相を分析、考察しています
-
平浩一研究室(日本近代文学?太宰治)
近代の多彩な小説から「謎」を探し、「謎解き」を試みています
-
藤田梨那研究室(比較文学)
日本文学と海外文学の影響関係を研究しています
-
藤森馨研究室(図書館情報学?書誌学?古文書学)
日本文学を学ぶ上で必要な古文献やくずし字などを学びます
-
松崎史周研究室(国語教育?日本語学)
中学高校の国語科教育と様々な日本語表現の特性を探求します
-
松野彩研究室(日本古典文学?平安時代)
平安時代の貴族の生活?文化という視点から古典文学を学びます
-
松野敏之(日本近世思想?中国近世思想)
漢文学を日本人がどのように発展させたかを考察します
-
溝上智恵子研究室(図書館情報学?教育学)
図書館を対象に、社会的課題について考えます
-
村田裕司研究室(日本近世文学?江戸戯作)
笑いと怪異に溢れる江戸時代の文学の面白さを追求します
-
吉原裕一研究室(日本思想?武士道)
「日本人の心って何?」に文学と文化の両面から迫ります