研究活動の紹介
認知言語学の視点から、人がどのように外界を捉え、それを言語化しているかを研究
認知言語学とは「ことばを通じてこころの働きを理解しようとする研究」であり、「ものごとの捉え方と、ことばの仕組みや働きとが密接に関係しているとみなす言語学の考え方」のことです。この視点に立ち、英語や日本語を通して、それらの言語でどのような外界の捉え方がなされているかを研究対象としています。
ゼミの紹介
認知言語学の視点から、英文法の謎を調べる
一見、「無味乾燥なルールの集まり」のように思える文法を認知言語学の視点から見ることで、文法がわれわれ人間の事物の捉え方や感じ方、認識の癖や偏りを含んだ人間臭いものであることが分かります。ゼミでは、具体的な英文の事例を分析し、英語にはどのような癖や偏り(英語臭さ)があるかを研究しています。