研究年報
 
国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓厡 第15号
研究ノート:
水野錬太郎の教育観 ―大正期における小学校教育の国庫負担をめぐる発言の検討―(高岡萌)
講演録:
全国大学史資料協議会東日本部会 研究会 企業アーカイブズと大学アーカイブズ ―企業史料協議会での経験より―(阿部武司)
国士舘の思い出:
「生き様」学んだ国士舘(大神硬司)
音楽に燃え、仲間に支えられた四年間(館正史)
参考:
『国士舘百年史 通史編』索引 人名編
令和5年事業報告

2024(令和6)年3月10日発行
第15号PDFファイル(7.3MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第14号
研究ノート:
戦前の国士舘にあった「大砲」とその経緯について(後藤智輝)
論文:
国士舘関係歌集(Ⅰ国士舘歌集/Ⅱ関連学校歌/Ⅲ学生歌集/Ⅳその他/Ⅴ参考)
講演録:
第2回学園史講演会 世田谷地域の変遷と国士舘 ―地域と歩む「活き方」?国士舘商業学校を中心に(佐々博雄)

令和4年度事業報告

2023(令和5)年3月10日発行
第14号PDFファイル(8.1MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第13号
論文:
水野錬太郎と国士舘の教育―国士舘の高等教育機関化への関わり(西田彰一)
大正?昭和期の国家主義思想運動研究の課題からみた大民団?国士舘研究の可能性(岡佑哉)
政友会と大正昭和における国士舘の教育事業―労働問題から高等拓植学校へ―(大庭裕介)
講演録:
『国士舘百年史』刊行記念第一回学園史講演会
『国士舘百年史』から見えるもの―青年群像?個性?理念―(佐々博雄)
国士舘の思い出:
中学校?高等学校での職員奮戦記(望月愉見子)
令和3年度事業報告

2022(令和4)年3月11日発行
第13号PDFファイル(7.1MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第12号
論文:
大正期の大民団と普通選挙運動(大庭裕介)
資料紹介:
国士舘大学法学部?文学部設置認可申請書〔抄〕
国士舘の思い出:
工学部電気工学科の思い出(上野初夫)
工学部建築学科が与えてくれたもの(関口正敏)
国士舘大学の人間教育(松本吉英)
令和2年度事業報告

2021(令和3)年3月12日発行
第12号電子ブック [電子ブック]
第12号PDFファイル(12MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第11号
特別寄稿:
財務状況から見る国士舘(今福康夫)
研究ノート:
国士舘創立期における田尻稲次郎とその人脈(山田兼一郎)
中野正剛の教育実践と運動 ―青年大民団?国士舘との関連―(菊池義輝)
資料紹介:
国士舘大学大学院政治学研究科?経済学研究科設置認可申請書〔抄〕
国士舘の思い出:
私と国士舘大学(斉藤賢三)
令和元年度(平成31年度)事業報告

2020(令和2)年3月17日発行
第11号PDFファイル(20.9MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第10号
講演録:
国士舘の母体「大民団」の活動(佐々博雄)
論文:
創生期国士舘の群像―福岡県人脈と渋沢栄一を中心に―(原口大輔)
研究ノート:
小坂順造と国士舘―両者を結び付けたもの―(菊池義輝)
 
資料紹介:
国士舘大学政経学部二部設置認可申請書
国士舘を支えた人々:
安川敬一郎と安川?松本家の人々(松岡李奈)
平成30年度事業報告

2019(平成31)年3月11日発行
第10号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第10号PDFファイル(10.8MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第9号
論文:
建築調査からみえる国士舘大講堂の建築的特性(田中昭之?木川正也)
国士舘の設立とその時代 ―私塾、大正、活学の系譜―(平崎真右)
資料紹介:
国士舘大学工学部設置認可申請書
評伝:
「泳道」―初めて津軽海峡を泳いで渡った男?中島正一譚―(宇田快)
国士舘を支えた人々:
緒方竹虎(菊池義輝)/坂口二郎(浪江健雄)

平成29年度事業報告

2018(平成30)年3月13日発行
第9号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第9号PDFファイル(12.1MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第8号
論文:
教育の「土台」としての宗教?文化 ―渡辺海旭から、柴田徳次郎および長谷川良信に受け継がれたもの―(菊池結)
資料紹介:
国士舘大学政経学部増設認可申請書
国士舘の思い出:人間形成の礎となった四年間(板倉紀之)
思い出の記(江崎澄子)
硬式野球部OB職員として ―少年野球でブラジル国際交流―(田所清人)
国士、海を渡りて ―国士舘ブラジル支部の回想―(伊井克己)
国士舘を支えた人々:
大場信續(浪江健雄)

平成28年度事業報告

2017(平成29)年3月10日発行
第8号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第8号PDFファイル(4.98MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第7号
研究ノート:
「小野寅生日記」にみる戦中?戦後と国士舘(浪江健雄)
資料紹介:
国士舘大学設置認可申請書
国士舘の思い出:
我が青春?国士舘中学校時代の思い出(間宮勇)
食堂アルバイトと寮生活で得たもの(小田俊夫)
「銃剣道部」の揺籃(戸水俊輔)
ジャカレイ日本語学校と日本語教師派遣事業(苫米地示路)
国士舘を支えた人々:
会田彦一(漆畑真紀子)

平成27年度事業報告

2016(平成28)年3月15日発行
第7号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第7号PDFファイル(4.98MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第6号
講演録:
国士舘創立と吉田松陰(佐々博雄)
資料紹介:
国士舘短期大学設置認可申請書
国士舘の思い出:
思い出の記(古上敦利)
伊豆大島巡検記(菰田忠利)
自動車部と小野路自動車練習場(松本惇)
国士舘を支えた人々:
小川忠太郎(浪江健雄)/濱地八郎(漆畑真紀子)
刊行物紹介:
『国士舘百年史 史料編』

平成26年度事業報告

2015(平成27)年3月20日発行
第6号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第6号PDFファイル(8.28MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第5号
論文:
国士舘大学設立事情の一断面
―一九五四年六月「教育職員免許法」の一部改正に注目して―(山﨑真之)
満洲鏡泊学園とその成立過程について(漆畑真紀子)
資料紹介:
国士舘専門学校名称変更認可書/国士舘中学校及国士舘商業学校名称変更認可書/財団法人国士舘寄附行為変更認可書/至徳専門学校学則変更認可書/国士舘工業学校廃止並ニ国士舘商業学校生徒募集開始認可書/至徳専門学校学則改正認可書/至徳専門学校授業料変更ニ伴フ学則変更届/至徳専門学校学則中変更認可書/至徳専門学校長事務取扱認可書/学校法人至徳学園寄附行為
国士舘の思い出:
国士舘での思い出(齊藤毅)
国士舘を支えた人々:
斎村五郎(浪江健雄)

平成25年度事業報告

2014(平成26)年3月11日発行
第5号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第5号PDFファイル(10.3MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第4号
論文:
大陸と鏡泊学園(槻木瑞生)
終戦直後の国士舘について(浪江健雄)
研究ノート:
国士舘諸学校にかんする統計数値の整理(一)
―旧学制下における国士舘中学校について―(山﨑真之)
資料紹介:
国士館高等拓植学校設立申請認可書類/国士館実務学校拓植科ヲ国士館高等拓植学校へ改称ノ件ニ付書簡/国士館高拓便り/国士館高等拓植学校学則及定員改正/国士館専門学校教員無試験検定許可申請書/国士館高等拓植学校廃止認可書/国士館専門学校教員無試験検定許可申請書/国士館松下村塾景松塾紀要/国士館専門学校興亜科新設ニ付学則変更認可申請書/国士館専門学校興亜科廃止ニ付学則変更認可申請書/国士館専門学校学則中変更認可書/国士館高等拓殖学校設立認可書/国士館高等拓殖学校新設ニ付徳富蘇峰宛柴田徳次郎書簡/国士館専門学校学則中変更認可書/国士館高等拓殖学校廃止ノ件開申
評伝:
頭山満(二)―大アジア主義への傾注―(岩間浩)
国士舘を支えた人々:
上塚司(熊本好宏)/水野錬太郎(漆畑真紀子)

『国士舘百年史』編纂事業中期計画要旨(国士舘百年史編纂委員会)

平成24年度事業報告

2013(平成25)年3月11日発行
第4号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第4号PDFファイル(25.0MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第3号
特別寄稿:
国士舘の沿革と創立百周年
―百周年に向けて―(佐伯弘治)
論文:
校章の由来考(前城直子)
国士舘高等拓植学校と移民教育(熊本好宏)
資料紹介:
国士館商業学校設置申請書/財団法人国士館寄附行為変更許可申請書/国士館商業学校長認可申請書/国士館商業学校日誌/国士館商業学校開校式案内状/国士館商業学校維持会記録/大場信續「私が国士館を理解する迄」/国士館完成長老懇談会経過/国士館商業学校学則変更申請書/国士館商業学校学則改正認可願/国士館実務学校計画案/国士館専門学校並実務学校創設計画書/国士館維持委員会経過報告/国士館専門学校設置認可書/国士館専門学校設置認可申請書類/国士館専門学校設立ニ付書簡/国士館実務学校設置認可書写/国士館実務学校学則変更認可申請書/国士館実務学校開校延期願書/国士館実務学校開校期日変更認可書/国士館実務学校廃止認可申請書
評伝:
頭山満(一)
―筑前勤王主義?民権論者?国権論者の時代―(岩間浩)
国士舘を支えた人々:
鮎澤巌(浪江健雄)/渡邊海旭(漆畑真紀子)

平成23年度事業報告

2012(平成24)年3月10日発行

第3号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第3号PDFファイル(24.1MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 第2号
論文:
大民団と国士舘 ―雑誌『大民』からみえるもの―(佐々博雄)
国士舘大学開設期の恩人たち ―小汀利得、松本生太、中村稔― (岩間浩)
資料紹介:
柴田徳次郎「新候補を勧奨し新候補を戒飾す」/柴田徳次郎「学生と政治」/「一周年を迎えて」/花田大助「敎育家の猛省を促す」/「我党の本領」/「先づ人を作れ」/柴田徳次郎「如何にして国民の元気を振起すべきか」/「吾人の態度」/「希くば偉大なる人格の聲を聞かん」/此木田頑石「苦学の思い出」/大民同人「精神修養と新智識」/大民同人「時論三則」/花田大助「天才の出現を望む」/財団法人国士舘設置認可申請書/財団法人設立認可書写/寄附行為変更認可申請書/国士舘寄附行為変更認可書/国士館中学校設置認可申請書
国士舘の思い出:
「言道部」創部の頃
―宮﨑址波氏に聞く―(聞き手 阿部昭)
国士舘を支えた人々:
野田卯太郎(熊本好宏)/小村欣一(浪江健雄)

平成22年度事業報告

2011(平成23)年3月15日発行
第2号別ウインドウで開きます [電子ブック]
第2号PDFファイル(21.7MB)

国士舘史研究年報 楓原
国士舘史研究年報 楓原 創刊号

国士舘百年史編纂事業の現状と課題 (国士舘百年史編纂委員会)

論文:
国士舘と嘉納治五郎(岩間浩)
『教員免許台帳』にみる国士舘専門学校(山﨑真之)
研究ノート:
森俊蔵懐中日記に見る国士舘創立期(熊本好宏)
資料紹介:
青年大民団主旨/青年大民団規約/宣言「活学を講ず」/国士館設立趣旨/「国士舘の本義」/長瀬鳳輔「国士舘の主旨及び本領」/財団法人国士館寄附行為/柴田徳次郎述『国士館と教育』
国士舘の思い出:
松陰の風背に受けて ―職員ドタバタ奮戦記―(今坂節也)
国士舘を支えた人々:
長瀬鳳輔(浪江健雄)/宮島詠士(漆畑真紀子)

平成21年度事業報告

2010(平成22)年3月31日発行
創刊号別ウインドウで開きます [電子ブック]
創刊号PDFファイル(36.8MB)

開館日?開館時間

展示室

月曜日?土曜日 10:00?16:00
(日曜祝日、
  
本学の定める休業日を除く)
※観覧は無料です。

閲覧室

月曜日?金曜日 10:00?16:00
(土日祝日、
  
本学の定める休業日を除く)
※ご利用の際は事前予約が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。

ページの先頭へ