Kokushikan Magazines Feature

今まで学んできた「数学」で培った考え方を、これからも大事にしていきたいです

理工学部理工学科基礎理学系4年 横瀬 ひかり

東京都立清瀬高等学校 卒業

好きな授業や面白い授業は何ですか

これ!とひとつには決められませんが、解析学?代数学?幾何学などの数学系の授業が好きです。私は中高生のころから数学が好きで、今まで当たり前に習ってきた数学について深く知ることができて楽しいです。
数学の好きなところは考え方の部分です。嘘のない一貫性のある考え方が今の自分の考え方に影響していると思います。
これからも、数学を学ぶことで培ってきた考え方を大事にしていきたいです。

将来どんな人になっていきたいですか

将来は、人を信頼し、人に信頼される存在になりたいと考えています。
そのために、さまざまな経験を積み重ねて自分の力に変え、役立てることが必要だと思っています。
また、信頼関係は「信じ、信じてもらう」ことで成り立つものだと思うので、これからもさまざまなことに挑戦し、慢心せずに成長し続けたいです。

現在、意識して取り組んでいること

自分の言動に責任をもつことを意識しています。
正しかった行動も間違っていた行動も省みて、次に生かせるかどうかが大切だと思います。ずっと悩み続けるのではなく、過去の自分を客観的に見られれば十分だと考えています。どんな場面でも経験を生かせるよう意識しています。

国士舘大学での学生生活で1番嬉しかったこと?楽しかったことは何ですか

国士舘大学に通っていて一番嬉しいのは、好きなことを続けられていることです。
好きな数学を学び、吹奏楽部で音楽を続け、そこで出会った人たちと仲良くできていることが何より嬉しいです。好きなことでも困難にぶつかることはありますが、それも今しかできない貴重な経験だと思っています。

部活?サークルではどのような活動をしていますか

私が所属する吹奏楽部では、式典演奏や駅伝応援、依頼演奏、定期演奏会など幅広く活動しています。私は学生指揮者として、演奏面で部員をまとめる役割を担っています。
みんなで音楽を作り上げる楽しさや、聴いてくださる方に届ける喜びを感じながら活動しています。
新入部員は学年問わず募集中です!

好きな言葉(または座右の銘)は何ですか

「前へ前へ前へ」です。これは祖父が手紙などによく書いていた言葉です。上ではなく、前へ。自分の進むべき道を、胸を張ってまっすぐ進もうと思える言葉です。祖父は一昨年に他界してしまいましたが、今でもこの言葉が書いてある手紙を見て「くじけるな、前を向け」と言われている気がして、頑張ろうと思わせてくれます。

トキメキKOKUSHIを読んでくれる皆さんに【ひとこと】お願いします!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。私は自分を特別だと思って行動してきたわけではありませんが、自分のやりたいことを貫いてきた結果、私にしかできない経験ができたと思っています。大学生活では自由にできることが沢山ありますが、意味のあるものにできるかどうかは自分次第です。思い立ったその日が一番若いと思って、皆さんも行動してみてください。私も残りの学生生活、悔いのないように過ごしていきます!

2025年3月取材


Recommend