4年生の内定者「就活」報告会● 「就職活動」の進め方● 就職活動における「自己分析」● 「業界研究?企業研究?職種研究」● 「集団面接?個人面接?グループディスカッション」● 「エントリーシート」&「履歴書」の書き方● 4年生の内定者「就活」報告会● 人事が語る採用本音トーク全体の流れを把握し、受入団体?企業を発表。エントリーシートを提出。アルバイトとは違い、その企業(団体)の本質的な仕事に触れることができます。インターンシップで得たことを発表?共有します。自分の言葉でまとめることで学びが深まり、今後の大学生活や就職活動、社会に出たときにより活かせるものになります。※就職支援プログラムの名称や実施方法は変更になる場合があります。 また、 諸事情により開催されない場合があります。?エントリーシート?面接現場で必要な心構えやマナー、身だしなみなどの知識を修得。就職および企業事情に精通したキャリアコンサルタントを講師に、就職を希望する学生を対象に実施します。自己分析、業界研究、筆記試験対策、面接対策など就職活動に必要なことのすべてを網羅したプログラムです。毎年、国士舘大生の採用に意欲的な約200の企業、公務員関連機関を招き、担当者から直接説明を聞く機会を設けている「業界研究フェア」。参加団体の規模や業種も多彩です。1社(機関)につき1ブースの落ち着いた環境で話を聞きながら、効率良く活動できます。毎年多くの学生が参加するメインイベントの一つであり、さまざまな業界への視野を広げています。公務員、教員を目指す人に、各種採用試験対策講座を用意しています。きめ細かなカリキュラムに加え、公務員試験の公開模試も実施しています。[ 国家一般職、都道府県庁、市?区役所 ] 全84回+Web学習、公開模試→ 世田谷キャンパス[ 警察官?消防官 ] 全72回+Web学習、公開模試→ 世田谷?多摩キャンパス[ 教員 ] 最大60回(受講コースにより異なる)→ 世田谷?多摩キャンパス教職支援アドバイザーを配置し、学生からのさまざまな相談に対応し、定期的に面接練習会などを開催しています。振り返りとまとめ資格講座は日商簿記検定、宅地建物取引士、行政書士、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、TOEIC□L&R Test対策講座をはじめとして多彩な講座を開講しています。①説明会②書類提出⑤実施就職活動にも役立つ各種資格講座を開講。 大学内だから受講もラクラク。受講料もリーズナブルです。③選考④事前講座⑥成果発表会インターンシップの流れ就活! HOT SPACE (学内業界?企業セミナー/合同企業説明会)U?Iターン就職支援就職講座業界研究フェア採用試験対策講座 (公務員/警察官?消防官/教員)教職支援室業界研究フェア国士舘大学では、民間企業および公共団体に本学の学生専用のインターンシップ枠を設けています。2024年度の受入団体数は76団体、154名の学生を派遣しました。実習前の事前講座や終了後の成果発表会など、事前?事後教育も万全なので安心して臨めます。現場での職場体験学内にさまざまな業界の企業を招いて合同企業説明会を実施する「就活!HOT SPACE」。少人数で企業からの丁寧な説明を受けることができる絶好の機会となります。企業も国士舘大生の採用を考えている優良企業で、これまで知ることのなかった企業や業界に出会えるチャンスでもあります。この企画がきっかけで内定を獲得した学生も数多くいます。本学では、各自治体と就職支援に関する協定の締結を進め、学生のU?Iターン就職を支援しています。キャリア形成支援センターでは、各種専門学校等と提携し、本学学生のスキルアップと就職活動にも役立つ資格を取得するための資格講座を開講しています。70就職支援プログラム資格取得支援
元のページ ../index.html#72