大学案内2026 電子カタログ
71/92

内定者INTERVIEW政経学部 経済学科神奈川県私立平塚学園高等学校 出身理工学部 理工学科 まちづくり学系埼玉県立与野高等学校 出身文学部 史学地理学科 考古?日本史学コース北海道札幌市立札幌藻岩高等学校 出身空港という非日常空間で颯爽と働くグランドスタッフの姿に憧れを持ちながらも可能性を広げたいと思い、将来の選択肢が豊富で、社会を洞察する力を養うことができる政経学部経済学科に入学。イベントで、航空業界への就職活動をした先輩方の体験談を伺い、キャリアカウンセラーの先生から有益なアドバイスをいただく中で、漠然とした憧れは、揺るぎない目標へと変わりました。3年次の2月には、多くの企業のご担当の方から仕事の内容や職場の雰囲気を伺える、本学主催の「業界研究フェア」に参加。その後も、学内の業界?企業セミナーに参加し、航空業界の方にじっくりとお話を伺いました。面接では、笑顔と挑戦力を長所に、自分らしさが伝わるように心がけて本番に挑んだ結果、内定をいただくことができました。将来はあらゆる事態に臨機応変に対応できるグランドスタッフとして、お客様に笑顔やパワーを届ける存在になりたいです。土木の維持管理や防災?減災に興味があり、安全?安心で持続可能なまちづくりに関して総合的に学べる理工学部のまちづくり学系に入学。講義や演習で知識や技術を養う中で、地域に密着しながら土木技師としてまちづくりに携わる公務員を第一志望に定めました。3年次に、キャリア形成の一環として、授業の中で就職活動に向けた準備?対策を行う「キャリアデザインC」を履修し、エントリーシートの書き方や筆記試験対策、面接練習などを指導していただきました。改善点を見つめ、自己分析を深めることで、“時間に余裕を持って行動する計画性”という長所と、“地域の人々と交流し、まちの活性化を支える”というビジョンを持って就職活動に臨み、地元の市役所からの内定をいただきました。将来は、自然災害による危険性や被害想定を市民の方々と共有しながら、誰もが安心して暮らせるまちづくりに携わりたいです。文学部史学地理学科を志望したのは、幼い頃から興味のあった日本史を実践的に学べることに魅力を感じたのが理由です。実習の授業や接客業のアルバイトを通して、仲間と助け合い、多様な人々と交流を重ねることで、人々の役に立ち社会に貢献できる仕事に就きたいと考え、公務員という夢が生まれました。本学主催の「公務員試験対策講座」を受講し、筆記試験の勉強を進めながら、学内の業界?企業セミナーに参加した際に、国の歳入機関である国税局の存在を知り、国税専門官として国民生活を支えたいという未来像が確立。キャリア形成支援センターのカウンセラーの先生に面接カードの添削をしていただくなど多面的なサポートを受けた結果、東京国税局からの内定をいただくことができました。将来は、確定申告に関わる業務で、複雑な税の制度で納税者が困ることがないよう寄り添い、サポートしていきたいです。ANAエアポートサービス株式会社草加市役所東京国税局松田 果凜川名 隆生開地 茉莉香内定先内定先内定先先輩方の体験談や企業説明会で目標を定め、航空業界からの内定を獲得。お客様に笑顔やパワーを届けたい。キャリア形成の授業で自己分析を深め、自らの長所と将来のビジョンを確立。公務員としてまちづくりに携わります。充実の「公務員試験対策講座」やカウンセラーの先生のサポートのもと、公務員になるという夢を掴みました。69

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る