▲キャリア形成支援センターのさまざまなサポート※実際の支援内容は状況により変更となる場合があります。3年次1?2年次キャリア支援ブックは新入生と学部3年生に配付しています。新入生のオリエンテーション時に配付する「Working Gear Jr.」は、大学生活を充実させるためのヒントや将来を意識した大学生活の目標の立て方などが満載。3年次生向けの「Working Gear」は就職活動に焦点を当て、就活準備期から内定まで活用できる内容です。大学生活をもっと充実させるコツや学内イベント、講座案内を目的として、LINE公式アカウントを運用しています。企業の採用選考や公務員試験が真っ盛りに。専門分野を集中的に学ぶ時期でもあり、4年間で最も忙しくなります。卒業論文など大学生活の総仕上げに向かっていきます。各キャンパスのキャリア形成支援センターにはパソコンが設置されており、求人情報の検索等が自由にできます。すべての学生が利用できるキャリア形成支援センター。キャリアを早くから意識し、4年間をより充実したものにするために1年次からの活用がおすすめです。豊富な就職活動情報のほか、キャリアカウンセラーやスタッフへ相談することも可能です。世田谷キャンパス8号館1階 TEL: 03-5481-3308町田キャンパス12号館1階 TEL: 042-736-2318多摩キャンパス18号館2階 TEL: 042-339-7230セミナー参加企業数就職活動や公務員試験で最も忙しい1年に本学主催社 会キャリア形成支援センターは、就職のための企業開拓、情報の収集?提供、就職に関する説明会?講座などの開催、就職相談対応など、就職に関するすべてをサポートします。センターには就活対策本、就職情報誌、企業情報、求人情報など就職に関する情報を完備。進路や就職活動について詳しく知りたいときや、悩んだときはご相談ください。キャリア形成支援センターが応援経験豊富なキャリアカウンセラーとの面談国士舘大生のためのキャリア支援ブックLINE公式アカウントを活用した情報配信自由に利用できるパソコン豊富な資料は自宅からも就職率(令和5年度卒業生)社会人の自分を想像し在学中にやるべきことを専攻分野のゼミや研究?実習が始まり、学ぶことが楽しくなってくる3年次。就職活動に向けての説明会や講座などのイベントも始まり、将来の進路について本格的に決めていきます。大学は、さまざまな出会いや経験ができる場。自分の興味?関心に合わせて積極的に行動していきましょう。うまくいかなくても挑戦したこと自体があなたを成長させてくれます。将来に向けたカウンセリングを随時実施。就職活動時期はもちろん、1年次から利用することで4年間の学びをより充実させることができます。志望する業界や業種に強いスタッフを指名することも可能です。目的に応じて活用してください。考えて行動し、キャリアを切り開いていく力。社会人の自分を想像し、在学中に知っておくべきこと、できるようにしておくべきことに打ち込みましょう。● 詳しくは大学HP「キャリア?就職」へhttps://www.kokushikan.ac.jp/career/就職に関する最新の資料はもちろん、業界別に整理された求人票、都道府県別に整理された各公共団体の募集要項等が□っています。インターネットを通して自宅で求人情報を閲覧することもできます。社会人に必要なのは、自らキャリア形成とは、“自分づくり”、“生き方づくり”。自分と向き合い、夢を見つけ、取り組むべきことを理解し夢を実現するために、きめ細かいサポートを行います。キャリア形成支援センターのサポートは、1年次から始まります。興味?関心に合わせて積極的に行動しようゼミや企業説明会など自分の興味を深める時期68自分づくり、生き方づくりのSTEP!4年次キャリア形成支援センター600団体97.0%
元のページ ../index.html#70