大学案内2026 電子カタログ
45/92

● わが国と外国のLGBTの現状と課題 ● フリンジ?ベネフィットについての一考察● 民法714条の「法定の監督義務者」の責任 ● インターネットにおける名誉棄損● ヘイトスピーチにおける罰則規定の合憲性 ● 特殊詐欺の現状と防犯対策● 違法薬物濫用の弊害と防止策卒業論文のテーマ例● 卒業課題● キャリアデザイン Ⅲ● 法学演習Ⅱ● 商法総則● 労働法(基礎?応用)● 犯罪学(基礎?応用)● 刑事法特殊講義(基礎?応用)● キャリアデザイン Ⅱ● 捜査法(基礎?応用)● 金融商品取引法● 知的財産法(産業財産法?文化メディア法)● 少年非行と少年法(基礎?応用)● 法学演習Ⅰ● 民法総則(基礎?応用)● 刑法総論(基礎?応用)● 被害者学(基礎?応用)● 親族法?相続法(基礎)● キャリアデザイン Ⅰ● 簿記原理● 法学A?B● 憲法(統治?基礎)● 憲法(人権?基礎)● 民法A?B● 刑法A?B● 教養教育ゼミA?B専門科目● インターンシップ● 法哲学● 不法行為法● 会社法(企業統治法?企業金融法)● 経済刑法(基礎?応用)● 模裁?法討A?B● 債権総論(基礎?応用)● 行政作用法(基礎?応用)● 教育法(基礎?応用)● 経済学原論(基礎?応用)● 戦隊ヒーロー ?疑われた憧れ、正当防衛と関連付けて?● 不良行為少年に対するアウトリーチ 1年次 4年次3年次 2年次 政経学部体育学部理工学部法学部文学部21世紀アジア学部経営学部※法人の種類(「株式会社」など)は省略建設業 4.0%製造業 3.4%情報通信業 9.4%運輸業郵便業 0.7%卸売?小売業 14.1%金融?保険業 2.7%不動産業 5.4%医療?福祉業 2.0%教育?学習支援業 2.0%刑事法を主たる専門領域とし、主な進路先には警察官?刑務官および自衛官を想定しています。憲法?行政法を主たる専門領域とし、主な進路先には公務員、消防官および行政書士を想定しています。民事法を主たる専門領域とし、主な進路先には一般企業およびNPO法人を想定しています。公法?私法?基礎法を主たる専門領域とし、主な進路先にはロースクール(弁護士、検事、裁判官志望)、大学院進学(研究者志望)、司法書士およびパラリーガルを想定しています。専門分野の演習を中心に、少人数ゼミナールで学ぶことで、探究をより深めていきます。令和5年度 業種別就職実績その他 2.7%公務 30.2%サービス業 23.4%法学総合コース刑事系コース公法コース民事系コース法律職コースカリキュラムの詳細は大学ホームページへ?専門科目の学びを深めるとともに、学生生活の集大成である卒業課題にも取り組みます。将来を具体的に見据えてコースを選択し専門性を高めます。□ 著作権保護範囲の内容と限界□ 子どもを犯罪から守るための多機関連携□ 賃貸借契約における当事者の交替2年次から、将来の進路?職業を見据えてコースを選択。トピックスカリキュラム[ 抜 粋 ]ゼミナールテーマ[ 抜 粋 ]就職実績TOPICS民法、刑法を主たる専門領域とし、卒業後は一般企業や地方公務員などでジェネラリストとして活躍することを想定しています。CURRICULUM法律の基礎を学び、基本的な知識と確かな思考力を養います。全学共通教育科目 共通教育科目 / 外国語科目SEMINARS□ 様々な知的財産法の共通点と相違点 □ 法とは何か?ー自然法論と法実証主義について□ なぜ法に従わなければならないのか? ー遵法義務の正当化論について□ 罪を犯した障害者?高齢者の処遇 □ 所有者不明土地と民法改正 □ 職務質問における所持品検査の限界□ 任意捜査として写真?ビデオ撮影が許容される限度CAREER令和5年度 就職率主な就職先東京国税局/自衛隊/東京都役所特別区(23区)地方公務員/神奈川県役所地方公務員/埼玉県役所地方公務員/千葉県役所地方公務員/警視庁/埼玉県警察/神奈川県警察/茨城県警察/千葉県警察/山梨県警察/東京都消防/横浜銀行/西武信用金庫/芝信用金庫/水戸証券/コーナン商事/綜合警備保障/ノジマ/ディー?エヌ?エー/グッドコムアセット/あさひ/富士ソフト/高砂熱学工業/エイチ?アイ?エス/積水化学工業/ディップ/ベルパーク/ランドネット/AGS/三井住建道路/スプリックス/日本ハウズイング/バリュエンスホールディングス/アズーム/ペイロール/ファミリーマート/京王プラザホテル/ヨドバシカメラ/リコージャパン/埼玉トヨタ自動車/クロロク社会保険労務士法人/東京都公立特別支援学校4396.8%

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る