学科の特長警察官などの公務員、弁護士?司法書士?パラリーガルなどの法律専門職、企業の法務部などで活躍できる企業人を育成。法律学科 OFDEPARTMENTLAW藤咲 心菜埼玉県立豊岡高等学校 出身憲法を頂点とした民事法?刑事法?社会法?経済法を中心とする現行の法律制度、それを支えている法の理念?理論の基礎法学を学ぶことに重点を置いた伝統的な法学教育を行い、法的な思考力?判断力を養います。DATA□世田谷キャンパス在籍学生数 : 915名 男子 : 631名 女子 : 284名民間企業から警察官、教員などの公務員まで進路は多彩です。また、裁判官や弁護士などの法曹を養成する法科大学院への進学に向けた指導も実施し、司法書士などを目指すための各種講座も開講しています。法的思考力と判断力、法律知識は、幅広い職種で必要とされ、卒業後の進路は民間企業から公務員まで多彩です。本学科では、やりたい仕事や職種に向かって学ぶために2年次から「コース制」を導入。専門性の高い教育を早期から実施しながら、夢の実現をサポートします。現行の法律制度と基礎法学の基礎をしっかり学んだうえで、実践的な応用力を身に付けるためのカリキュラムを配置。実践力を養うために、就職試験や資格取得試験のための各種講座、大学院やロースクールへの進学を目指すキャリア形成科目を設置しています。1年次は法律学の全体像を基幹科目で学び、法律学へのイメージを把握。2年次からはコースを選択し、少人数教育による親身な指導で専門性を高めながら「法律のプロ」を養成します。法律を適切に解釈し運用するためには、法的な理論に加え、その妥当性?合理性を証明するための論理法や説得法を養うことが不可欠です。その実践の場として1年次から4年次まで必修の演習(ゼミ)をはじめ、対話重視の双方向コミュニケーション授業を展開します。STUDENT?S VOICE警察官を目指しており、警察官採用試験対策が充実している法律学科に進学。2年次からは刑事系コースを選択し、専門性の高い科目を履修し、知識を深めています。私自身がかつて犯罪被害に遭った経験から、「被害者学(基礎?応用)」を履修。加害者からの復讐を恐れて被害を言い出せず辛い思いをしている方に、どうサポートすべきかを考えるきっかけになりました。また、地元の県警察が実施しているボランティアに参加し、子どもたちを犯罪から守る活動を行うことで、責任感が培われました。将来、被害者に寄り添える警察官を目指して、同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨しながら勉学に励んでいます。法律学ってなに?「法律のプロ」を目指す基礎固めと実践どんなことを学ぶの?対話重視の双方向コミュニケーション授業専門性の高い学びと警察ボランティアで培った責任感。被害者に寄り添える警察官になる夢を叶えたい。どんな将来が待っている?法学部夢の実現をサポートする「コース制」を導入42
元のページ ../index.html#44