夢チカをにラ高INTERVIEW島田 健太郎世田谷区役所に内定叶えた夢政経学部 政治行政学科群馬県立高崎商業高等学校 出身校時代に、地元の市役所に勤める知人から話を伺い、純粋に人のために働く公務員に魅力を感じ、公務員養成に力を入れている政経学部政治行政学科を志望。1年次で受講した「地方自治入門」では、地域問題に対して行政がどう取り組むべきかをレポートにまとめることで、考察力を養いました。2年次には「警察行政」を履修し、警察官経験のある先生から、捜査の実体験の話を伺い、公務員の責任感の重さを実感しました。3年次には、古坂 正人先生のゼミに所属し、埼玉県八潮市と連携した「八潮市社会連携プロジェクト」に取り組み、就労支援施設で製作した商品をイベントで販売することで、障がいがある方々の自立をサポートする機会づくりを企画し、最優秀賞を受賞。現地に足を運び、施設の方々との交流を通じて、傾聴力と課題解決力を養うと同時に、行政職という目標が定まりました。また、公務員試験に合格した先輩から体験談を伺う授業で、自分の公務員試験対策が遅れていることを痛感。それ以降、仲間と励まし合いながら、毎日朝5時から深夜まで勉強に没頭しました。面接練習は、古坂先生や公務員相談室、現役自衛官の方などから50回以上指導していただき試験に臨み、世田谷区役所から内定をいただきました。卒業後は、長所である傾聴力を活かし、一人ひとりに寄り添った解決策を提案できる公務員を目指します。1年次公務員に求められる基礎知識を学ぶ「公務員概論」「地方自治入門」で公務員の基礎知識を養うと同時に、「公務員試験対策講座」を受講し、筆記試験対策を開始。3年次実践的な政策立案力を養う「八潮市社会連携プロジェクト」で政策立案力を養う。公務員の合同説明会に参加。秋からは、早朝から深夜まで仲間と試験勉強に没頭。一人ひとりに寄り添った提案ができる公務員に困りごとや相談にしっかりと耳を傾けて、その方に寄り添ったサポートをしていきたい。キャリアを積んだ後に、企画政策に携わるのが目標。2年次将来を見据え、資格取得に取り組む「警察行政」など公務員の幅広い職域への理解を深める。実務で役立つ資格として「日商簿記検定2級」取得を目指し勉強に打ち込む。4年次面接練習を繰り返し、公務員試験に集中ゼミの古坂 正人先生や「公務員相談室」での面接練習は50回以上。小論文の添削も丁寧にしていただき、万全の準備で本番に臨む。公務員採用試験に直結した授業?ゼミと充実のサポートのもと、万全の準備で叶えた夢。一人ひとりの声に耳を傾け、寄り添い続けます。夢を叶えたステップアップ将来のビジョン0201
元のページ ../index.html#4