大学案内2026 電子カタログ
32/92

理数系の基礎知識受験時に学系を選択して入学する学生入学受験Fab Robo Park半導体実験室● 希望調査 ● 学系説明会(予定)入学者選抜についても柔軟なシステムを導入。受験時に学系を指定せず、入学時までに学系を選択するフレキシブル出願制度を用意しています。入学直前まで自分に合った学系を考えることができます。また、自分に合った学系を決めるためのオリエンテーションの機会を設ける予定です。各学系の内容に精通したアカデミックアドバイザーが、個別の相談を通じて多様な学系の内容の理解と選択を支援します。大学で専門知識を学ぶうえで必要となる数学や物理などの基礎科目を、具体的な問題を通して少人数で学び、スタディスキル(学びの技術)を身に付けます。1年次の4月に実施される学系共通の「導入および動機付け教育」です。大学生活の送り方、人間関係のつくり方などについて話し合いながら、大学生活にいち早く慣れて、大学生としての誇りと自覚を持ってもらうことを目標としています。自由選択枠などを利用して、所属する学系以外の学系の専門科目も履修することができます。ロボット研究の夢の場所「Fab Robo Park」、人の動きをデジタル化するモーションキャプチャ技術、材料の元素分析ができるレーザ装置、広大空間を立体的に映し出す3Dスキャナ、電子顕微鏡など、学ぶため、研究するための最新設備が充実しています。MRI装置、製図室、マルチメディアスタジオ、次世代自動車実験室など、多彩な設備を活用し、専門知識と課題解決力を身に付け、あらゆる分野で活躍する基盤を築けます。担当教員が、1年次の理工学基礎科目群の授業を通じて、さまざまなケアにあたります。講義の内容に関する学修のケアのほか、学生生活の悩みや進路など、何でも相談に応じます。特に、多様な科目が開講される理工学部で、自分に合った科目履修をするための相談と指導を個別に実施します。全学共通教育科目や語学に加え、学系の専門分野の導入科目や副専攻のAI?データサイエンス科目も学びます。親睦を深めるバスハイクや、少人数での理工学基礎科目群、学校史や防災教育にも取り組みます。複数の希望学系の担当教員から話を聞いたり、施設を見学することで学系を決定します(予定)。理工学部は、幅広い分野をカバーする7つの学問領域[機械工学系?電気電子システム工学系?建築学系?まちづくり学系?人間情報学系?基礎理学系?情報理工学系]を用意しています。さらに、学科を学系にすることで、従来の教育システムでは困難だった複数分野に跨がる領域の研究も可能に。各自が自分の夢の実現に向け、学系にこだわらず科目を履修することができます。機械工学系電気電子システム工学系建築学系まちづくり学系人間情報学系基礎理学系情報理工学系入学時まで時間をかけて学系を選択したい学生新入生ガイダンス学系を跨いだ学び理工学基礎科目群大学理数系の基礎知識機械工学系電気電子システム工学系建築学系まちづくり学系人間情報学系基礎理学系情報理工学系アカデミックアドバイザー制度□ 学びの流れ入学前教育1年次理工学部 / 理工学科2026年4月より、理工学科は新しいかたちでスタートします!フレキシブル出願制度最先端の設備が揃う理工学部の施設フレキシブル出願制度と学系選択1学科7学系の教育システム30理工学部 理工学科の特色

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る