大学案内2026 電子カタログ
15/92

現政経学部体育学部理工学部法学部文学部21世紀アジア学部経営学部政経学部の教員?ゼミ紹介は、QRコードから参照してください。「政治?行政」は理念や思想がないと動きません。「経済」は理念や思想だけでは動きません。政治行政学科と経済学科双方の科目を履修可能とすることで、専門性に偏らない人間力を養います。埼玉県八潮市と本学の連携により、政経学部のゼミ生による政策提言の発表やインターンシップを実施。新たな地域連携も予定されており、専門的な知識だけではなく、実践から得られる知識、判断力を養います。有意義な4年間へと導く「初年次ゼミナールⅠ?Ⅱ」。大学生活の送り方、人間関係のつくり方、悩みや進路についての相談など、学生と教員の対話を通して大学生活を入口からサポートします。公務員試験対策のための入門講座や一般行政職?警察?消防など志望別講座を学内で開講。キャンパス内の教室移動だけで受講が可能で、時間を有効に活用できるだけでなく、受講料も1/3程度に軽減できます。豊島区役所「政治?行政」「経済」一体のカリキュラム「専門知」と「実践知」を現場で磨く1年次必修の「初年次ゼミナールⅠ?Ⅱ」充実の公務員試験対策齋藤 優衣垣根を越えて幅広く学ぶ地域連携協定を活用在、豊島区役所に勤務し、国民健康保険に加入される方の手続や、保険証の発行などを主として担当しています。日頃の業務で心がけているのは、常に相手の気持ちになって行動すること。区民の方からの相談は、それぞれ状況が異なり単一解はなく、一人ひとりのケースに応じた解決方法を提案します。丁寧に説明をし、納得していただけた際には、やりがいを感じます。困っている方に寄り添いながら、最後までやり遂げるという仕事観の軸は、在学中に所属した古坂 正人先生のゼミや、学生の自主的な勉強会である「公務員塾」で培いました。ゼミでの研究や、公務員試験の勉強で壁にぶつかる度に、先生方が親身にサポートしてくださったおかげで、勉学に打ち込むことができました。卒業論文では、「行政におけるデザインの役割と可能性に関する研究」をテーマに、行政が作成する広報を分析。色やサイズ、アイキャッチなど、「伝えたい」と「知りたい」が両立するデザインを研究?発表しました。その成果を活かし、区民の方に“わかりやすい区役所”と思っていただけるよう、日々の業務に向き合っています。きめ細かい少人数教育を行う志望別講座などを学内で開講政経学部 政治行政学科 2022年度卒業東京都立飛鳥高等学校 出身区民部 国民健康保険課学びのポイント困っている方に寄り添い最後までやり遂げるという経験は、私の仕事観の軸になっています。13

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る