大学案内2025【修正版】 電子カタログ
49/92

□世田谷キャンパス□ 「もの」と「あと」から歴史を考える□ 東アジアから日本古代を考える□ 中世社会の特質に迫る□ 江戸時代の特質に迫る□ 近代日本を考える□ 日本近現代の政治外交史、近現代の日中関係史● 三条実美評価の変遷● 太平洋戦争前期における海上交通保護問題についてMAJOR I JAPANESE NH ISTORY ANDARCHAEOLOGY政経学部体育学部理工学部法学部文学部経営学部考古?日本史学コース□在籍学生数:463名 ? 男子:340名 女子:123名体験学習を重視し、1年次から発掘調査を行う?考古学実習?、本物の古文書に触れる?史料学実習?などの実践的な体験学習を設けています。貴重な遺物や古文書など学問の原点に接することで、歴史的な背景などを実感しながら深く理解します。1年次の「日本歴史」で通史を学び、2年次の「○○史料を読む」で、それぞれの時代特有の多様な史資料に触れます。3年次よりゼミに分かれ、より専門的に、各自のテーマを深めていくよう指導します。民俗学、アーカイブズ学、ジェンダー論、国際交流も学べます。一国史的なものの見方ではなく、グローバルな視点を持って歴史を考えられるように、外国史の教員も揃っています。また、ジェンダー論、国際交流、文化、地域社会など、時代区分を超えた多角的なテーマを扱うカリキュラムも準備しました。鳥居 凜太郎東京都立東高等学校 出身幕末が好きで、日本史を専門的に学びたいと考え、実践的な経験を積める本コースに進学。今、興味を持っているのが「日本芸能史」や「近世史料を読む」など、江戸時代の人々の暮らしを学ぶ授業です。当時の文献を読み解き、江戸文化や時代背景を考察することで、多角的なものの見方を養うことができました。また、夏目 琢史先生のゼミでは、近世の“狐憑き”についての研究を続けながら、自らの歴史観を構築しています。卒業後は、イベント業界で働き、現代と時代と文化の異なる“非日常体験”の楽しさを提供できるイベントに携わる夢を叶えるべく、全力で探究を続けています。卒業論文のテーマ例● 「龍角寺式」鐙瓦の系譜と変遷● 賀茂祭りの成立と斎院● 江戸近郊農村における下肥流通 ─江戸川流域二郷半領を中心に──海上輸送従事者の視点から─東京都公立中学校/神奈川県公立小学校/埼玉県公立中学校/東京都特別区(23区)/茨城県内地方公務員/茨城県埋蔵文化財センター/山村学園/東武トップツアーズ/西鉄物流/パリミキ/東急トランセ/木下の介護/ビックカメラ/ひるがみ温泉/ヤオコー/綜合警備保障/さわやか信用金庫※法人の種類(「株式会社」など)は省略公務 9.0%サービス業 20.8%教育?学習支援業 10.4%医療?福祉業 6.0%不動産業 4.5%?カリキュラムはP.49へ令和4年度就職率建設業 4.5%製造業 9.0%情報通信業 7.5%運輸業郵便業 9.0%卸売?小売業 17.8%金融?保険業 1.5%学びの特色主な就職先令和4年度 業種別就職実績DATASTUDENT?S VOICE古文書を読み解き、養った多角的なものの見方。歴史を体験する楽しさを多くの人に届けたい。SEMINARSCAREER47遺跡や古文書から歴史を紐解き、現代の視点から解明する。先人たちの営みを遺跡や遺物によって解明する「考古学」、古文書や古記録を読み解くことで日本史をリアルに解き明かす「日本史学」。いにしえを究明するが、古いものに埋もれることなく、現代の私たちそのものを見つめ直しながら解明していきます。文学部 / 史学地理学科1年次からの実践的な体験学習多角的な視点を歴史から学ぶ専門性をより深めるゼミナールテーマ[ 抜 粋 ]就職実績21世紀アジア学部94.4%

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る