大学案内2025【修正版】 電子カタログ
30/92

□世田谷キャンパス□ 人工知能を活用した制御システム設計□ 実験自動化?微細手術支援マニピュレータ□ ドローン、流体シミュレーション□ 自動車エンジンの性能向上□ 塑性加工工程?金型設計の知能化□ 産業応用の熱加工?冷却技術□ 廃熱回生システム?空調システム□ 金属の新接合技術MECHANICAL ENGNEERINGI COURSE機械工学系機械工学の基本である「熱力学」「流体力学」「材料力学」「機械力学」を修得。「機械設計製図およびDTPD(Digital Technical Product Documentation)」の授業を通して、自分のアイデアを表現するための機械設計製図の基本技術も身に付けます。 学んだ知識?技術は活用することでしっかり身に付きます。そこで、プロジェクト形式の学びを充実させて実施。自動車やロボットの設計製作とその評価をはじめ、実際に手を動かして、ものづくりを体験することで「問題を提起し、考え、解決する力」が着実に養われます。3D?CADや最新設備を駆使した豊富な実験?演習で、専門知識に加えて、問題を分析?解決する力と実行力を訓練。国内外で開催される学生向けレーシングカーコンペティション「Formula SAE」にも参加しています。大村 侑真千葉県立市川工業高等学校 出身ものづくりに強い興味があり、幅広い機械工学分野を学べる本学系に進学。最も興味があるテーマは、ロボットの構造と制御です。「基礎ロボット工学」の授業で、幅広い知識を蓄え、ロボット設計の基礎を身に付けました。ロボット研究は、技術の難易度も高く苦労もありますが、社会課題の解決の一助になるという充実感を持って取り組んでいます。現在は、神野 誠先生の研究室に所属し、より実践的な研究を積み重ねています。企業での実務経験豊富な先生からの生きた知識をヒントに、仲間と刺激し合い、成功も失敗も分かち合いながら、ロボットエンジニアを目指します。卒業研究のテーマ例● ロボットアームの強化学習による制御● 砂浜からゴミを回収するロボットの開発● コバンザメ合体型ドローンの開発● 自動車燃費シミュレーションモデルの開発● 鍛造工程設計支援システムの開発  ● レーザ溶着による樹脂フィルムの開発スズキ/日産自動車/小田急電鉄/東海旅客鉄道/東芝エレベータ/ダイダン/デンカ/東洋熱工業/ニデック/日本トムソン/日立ビルシステム/三浦工業/ミツトヨ/石井鐵工所/鷲宮製作所/美和ロック/リョーサン/警察庁/中学校(技術)教員/国士舘大学※法人の種類(「株式会社」など)は省略その他 2.9%公務 2.9%サービス業 8.8%教育?学習支援業 2.9%医療?福祉業 2.9%卸売?小売業 17.7%運輸業郵便業 2.9%?カリキュラムはP.34へ令和4年度就職率建設業 8.8%製造業 38.3%情報通信業 11.9%学びの特色主な就職先令和4年度 業種別就職実績STUDENT?S VOICEエンジニアになるための知識を蓄え、技術を磨き、社会課題解決に役立つロボットを開発するのが夢です。LABORATORIESCAREER28ものづくりを通して、問題解決力ある「知」を養う。「機械工学」は、あらゆる工業分野において必要とされ、科学技術を支えていくために不可欠な学問です。プロジェクト教育形式の実習授業を通じ、機械システムを実現するための基礎である機械工学について具体的に体得し、工業社会を支えることのできる人材を育成します。理工学部 / 理工学科機械工学の基礎知識と表現方法を修得ロボット製作などを実践するプロジェクト形式最新設備を駆使した実験?演習で即戦力を養う就職実績研究室テーマ[ 抜 粋 ]100%

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る