Recruit

2025.04.24

学部教員募集(経営学部経営学科?会計史)

学部教員公募要項

1.募集人員 1名
2.所属学部 経営学部経営学科
3.任用職名

教授、准教授または講師

(任期付専任教員)

4.契約期間

本学規程による。

契約期間 令和8年4月1日~令和11年3月31日※

定年 65

※ 3年の契約任期終了後、教育?研究等の実績により専任教員(無期雇用)へ任用されます。専任教員への移行後は、3年間の任期付期間は専任教員としての勤務期間に算入されます。
5.担当科目及び分野

「日本会計史」、「外国会計史」(主担当科目)

中級簿記?上級簿記等の会計学関連科目

会計監査または税務会計も担当できることが望ましい。

「専門ゼミナール」、「フレッシュマンゼミナール」、「基礎ゼミナール」等の学部共通科目

「会計学総論」(オムニバス科目)

※ 准教授以上での採用の場合、大学院担当科目(「会計史(講義?演習)」等)。

※ その他、大学?学部の組織運営に関わる業務等もご担当いただきます。

6.応募資格?条件等

(1)本学の建学の精神に理解を有し、学生指導や各種業務に熱意を持って積極的に取り組める者。

(2)校務や学部運営に熱意をもって取り組む用意があること。

(3)博士号を取得している者、もしくはそれと同等の研究業績を有する者。

7.採用予定日 令和8年4月1日
8.選考方法

公募制

1次審査:書類審査

次審査:模擬授業?学部面接。1次審査通過者に郵送で連絡いたします(2次審査にかかる交通費?宿泊費等は応募者各自でご負担ください)。

次審査:理事面接。2次審査通過者に郵送で連絡いたします(3次審査にかかる交通費?宿泊費等は応募者各自でご負担ください)。

※ 応募者の個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。

※ 採用に関して男女共同参画に配慮しています。

9.提出書類

(1)履歴書(A4、本学指定様式、写真貼付のこと)

※ 本学指定様式は、通常のコピー用紙にて提出ください。

(2)教育研究業績書(A4、本学指定様式)

(3)主な研究業績5点(別刷、コピー可)並びにそれぞれの概要(各1,000字程度)

(4)これまでの研究内容と今後の教育に対する抱負(A41,500字程度、横書き)

(5)担当予定科目(「日本会計史」「外国会計史」)のシラバス(90分1コマで、それぞれ15回の講義内容)

※(1)と(2)に関しては、本学指定の様式を下記よりダウンロードして使用してください。それ以外の、特に様式の指定のない書類についてはすべてA4サイズとし、それぞれクリップ留めで提出してください。

10.応募締切

令和7年6月9日(月)午後5時必着

※ 持参等、郵送以外の方法による提出はご遠慮ください。
※ 応募書類は原則として返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。ただし、著書等の返却を希望する場合はその旨を明記し、必要な送料分の切手を貼付した返却用封筒等を同封してください。
11.提出先

154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1

国士舘大学統合学部事務課 経営学部担当気付 経営学部長 宛

※ 応募書類は書留郵便など配達記録が残る方法で送ってください。また、応募封筒の左下に「経営学部(会計史)教員公募書類在中」と朱書きしてください。

12.問い合わせ先

経営学部教務主任(堀口 朋亨)

e-mail : thoriguchi@kokushikan.ac.jp

お問い合わせいただく際にはメールのタイトルに【経営学部(会計史)教員募集について】と記載してください。