Recruit

2025.03.07

学部教員募集(文学部史学地理学科)

学部教員公募要項

1.募集人数 1名
2.所属学部 文学部史学地理学科
3.任用職名 任期付講師または任期付准教授、任期付教授
4.採用期間 本学規程による。
契約期間 令和8年4月1日~令和11年3月31日※
定年 65歳
※3年の契約任期満了後の採用については、教育?研究等の実績により専任教員(無期雇用)へ任用されます。専任教員への移行後は、3年間の契約期間は専任教員としての勤務期間に算入されます。
5.担当科目及び分野

社会科?地歴科教育/歴史学
学部(文学部):社会科?地歴科教育論、地理歴史科指導法、教職実践演習(中?高)、日本歴史A?B、歴史学演習1?2、卒業論文など。

大学院(人文科学研究科)の科目も担当することがある。

6.応募資格?条件等 (1)本学の建学の精神を理解した上で、熱意をもって業務に取り組めること。
(2)博士の学位を有する者、または同等の研究業績を有すること。
(3)歴史学の研究業績(著書?論文など)を有すること。
(4)社会科?地歴科教育関係の研究業績(著書?論文など)を有すること。
(5)高等学校または中学校、高等専門学校における教育の実践経験を有すること。
7.採用予定日 令和8年4月1日
8.選考方法 書類選考の上、採用候補者については、後日面接および模擬授業を実施します。
最終審査として理事面接があります(令和7年9月下旬または10月初旬を予定)。
なお、旅費は支給しません。
9.提出書類 (1)履歴書:本学指定用紙を使用。連絡先にはメールアドレスも記入。
(2)教育研究業績一覧:本学指定用紙を使用。主要業績5点には題目の前に「主要業績①~⑤」を記入すること。
(3)主要業績:著書?論文など5点。抜刷?コピー可。
(4)最終学歴に関する証明書または学位記の写し。
(5)教育?研究概要書:A4?横書き。①研究のテーマと概要、②教育歴(学校名、担当科目名など)、③歴史学と歴史教育に関する抱負(800字程度。歴史学研究をどのように教育に反映させればよいのかについて、実例をあげながら述べたもの)。
*(1)(2)は本学のホームページからダウンロードしてください。
10.応募締切 令和7年5月12日(月)必着
11.提出先 〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
国士舘大学文学部 文学部長 仁藤智子 宛
*「史学地理学科専任教員応募書類」と朱書きし、必ず書留郵便でお送りください。
なお、応募書類は原則として返却しません。著書?論文の返却を希望される方は、著書名と論文名を記載し、返却用封筒と切手または着払い伝票を同封してください。
12.問い合わせ先 国士舘大学 文学部 史学地理学科 考古?日本史学コース主任 小川快之
ogaway@kokushikan.ac.jp
*問い合わせは電子メールで上記のメールアドレスにお願いいたします。