企業の皆さまへのお知らせ

戻る

2024年08月28日

[2024年度]マスコミを追う(メディア出演?掲載情報)

 放映?掲載日 

※テレビ局の都合により、放映が中止または変更される場合があります。

※Web記事のリンク先は予告なく、変更?削除されることがあります。

2024年8月28日

【WEB】NIKKEI Asia

『Thailand's 'land bridge' ambitions face fresh roadblocks』において、政情が不安定なタイが大規模なインフラ計画で投資を呼び込むことについて、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:NIKKEI Asia(外部サイト)

2024年8月26日

【新聞】日本経済新聞電子版

『マレー半島にかける「橋」 タイ、遠のく300年の夢』で政情不安を繰り返すタイが大規模なインフラ計画で投資を募ることについて、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:日本経済新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年8月23日

【その他】時事速報

2024年8月23日号「【特派員リポート】前進党解党、欧米が批判=タイ経済に悪影響も」において、政経学部の助川成也教授が前進党に対する解党命令についてコメントを掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年8月

【その他】YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」

?【台風襲来】????が出た夜に道路が消滅!? 高まる土砂災害のリスク、土砂災害の前兆?安全な土地の特徴とは?

?【注意】危ない「擁壁」を防災工学のエキスパートが徹底解説!〇〇があると危険な擁壁のサイン!?

以上、2コンテンツに地盤工学の専門家としてゲスト出演。

教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授

詳細:楽待(外部サイト)

2024年8月20日

【新聞】朝日新聞

「路上営業 いたちごっこ」において、生活道路の安全対策の視点から理工学部の寺内義典教授のコメントが掲載

 

教員情報:理工学部 寺内義典教授

詳細:朝日新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年8月17日

【新聞】日本経済新聞

タイの新首相就任に際し、識者の見方として政経学部の助川成也教授のコメントが「政治不安常態化、経済成長を逃す」と題し掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:日本経済新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年8月16日

【その他】時事速報

2024年8月16日号において、政経学部の助川成也教授が「トヨタの支援を受け泰日工業大学が『先進モビリティ推進研究室』設置」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年8月8日

【新聞】日本経済新聞

「経済成長、東南アで見劣り」で政経学部の助川成也教授のコメントが掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年8月8日

【新聞】日本経済新聞

経済教室移民政策のいま(下)で文学部の鈴木江理子教授が「現実直視し社会統合進めよ」として寄稿

教員情報:文学部 鈴木江理子 教授

2024年8月2日

【その他】時事速報

2024年8月2日号において、政経学部の助川成也教授が「アップルを支えるアジアのサプライチェーン(下)」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年7月25日

【テレビ】NHK総合

18時10分から放送「首都圏ネットワーク」の『都市の土砂災害リスク チェックポイントは』において、本学理工学部の橋本隆雄特任教授が宅地防災の専門家として解説。

教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授

詳細:NHK総合(外部サイト)

2024年7月20日

【新聞】読売新聞

「マラソンに『LGBT配慮枠』」において、体育学部の田原淳子教授のコメントが掲載

教員情報:体育学部 田原淳子 教授

詳細:読売新聞オンライン(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年7月19日

【その他】時事速報

2024年7月19日号において、政経学部の助川成也教授が「アップルを支えるアジアのサプライチェーン(中)」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年7月18日

【新聞】産経新聞

体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム

「柔のすゝめ-我ら胸を張ってパリで戦う-」掲載

教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授

2024年7月14日

【新聞】わかやま新報

南研究室が参加している、和歌山市を対象とした産学官共同の9大学合同ワークショップの活動が掲載

教員情報:理工学部 南泰裕 教授

詳細:わかやま新報(外部サイト)

2024年7月9日

【雑誌】Popeye

政経学部の助川成也教授が特集【僕の熱帯アジアひとり旅】の 「僕が旅に出るまでの5週間」で「そもそもアジアについて知らないことばかりだ」ページでアジアについて解説。

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:Popeye(外部サイト)

2024年7月5日

【その他】時事速報

2024年7月5日号において、政経学部の助川成也教授が「アップルを支えるアジアのサプライチェーン(上)」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年7月1日

【雑誌】週刊エコノミスト

政経学部の助川成也教授が2024年7月9日号「沸騰!インド?東南アジア」特集の冒頭記事「インドやタイの中間層を狙え 製造業からサービス?小売りへシフト」内でコメント

詳細:週刊エコノミストOnline(外部サイト)

また、「タイ『民主化後退で「有望投資国」陥落ー中国進出で「日本車の牙城」に異変ー』

」として寄稿

詳細:週刊エコノミストOnline(外部サイト)

   ※この記事は会員のみ最後まで閲覧可能です

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年6月21日

【その他】時事速報

2024年6月21日号において、政経学部の助川成也教授が「日本はASEAN各国のOECD加盟の積極的後押しを」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年6月20日

【新聞】産経新聞

体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム

「柔のすゝめ-軽視できぬ世界ランク1つの差-」掲載

教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授

2024年6月20日

【雑誌】The Deplomat

政経学部の助川成也教授が「Japan as a Bridge Between ASEAN and the OECD ーIndonesia and Thailand seek OECD membership. Japan can help.」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:The Deplomat(外部サイト)

2024年6月19日

【新聞】中部経済新聞

「五輪の〝原点?学校で継承 スポーツ教育、理想遠く」において、体育学部の田原淳子教授のコメントが掲載

教員情報:体育学部 田原淳子 教授

2024年6月19日

【新聞】日本経済新聞

「文化」において、戸津正勝名誉教授が「布が伝える インドネシア ろうけつ染め『バティック』、精緻な文様や変遷に浮かぶ歴史」として寄稿

詳細:日本経済新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年6月14日

【新聞】日刊工業新聞

理工学部の神野誠教授が米ジョンズ?ホプキンズ大学と共同で、眼球内手術に使う鉗子向けの柔軟機構を開発したと掲載

教員情報:理工学部 神野誠 教授

詳細:日刊工業新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年6月14日

【新聞】京都新聞 ほか

表層深層「外国人材『育成就労』創設」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載

教員情報:文学部 鈴木江理子 教授

2024年6月13日

【WEB】Kyodo News+

「FOCUS: Japan boosting seafood exports to S.E. Asia, U.S. as China keeps ban」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:Kyodo News+

2024年6月7日

【新聞】朝日新聞

「『難民』なのに送還 何かあったら」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載

教員情報:文学部 鈴木江理子 教授

詳細:朝日新聞デジタル(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年6月7日

【その他】時事速報

2024年6月7日号において、政経学部の助川成也教授が「迫る『先進国病』と求められる経済転換」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年6月5日

【新聞】日本経済新聞

「外国人受け入れ 世代間に意識差」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載

教員情報:文学部 鈴木江理子 教授

詳細:日本経済新聞電子版(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年6月4日

【新聞】下野新聞

「防災基礎学び結束向上」において、栃木市で行われた防災講座で理工学部の横内基教授が災害対策を説明したと掲載

教員情報:理工学部 横内基 教授

2024年5月20日?6月3日

【新聞】シンガポール聯合早報(中文版)

    Think China(シンガポール聯合早報英文版)

シンガポール聯合早報(中文版)において、政経学部の助川成也教授が「发达国家病”逼近亚细安」として、またThink China(英文版)において「ASEAN countries could succumb to ‘developed country diseases’ before becoming developed」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

詳細:【中文版】聯合早報(外部サイト)

   【英文版】Think China(外部サイト)

※中文版の記事閲覧には会員登録が必要です

2024年5月22日

【テレビ】NHK新潟ほか

【新 聞】日刊工業新聞ほか

新潟県新潟市で5月22日に開催された地盤の液状化対策の専門家会議において、本学理工学部の橋本隆雄特任教授が専門家として参加し、その模様が放映

教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授

詳細:NHK新潟(外部サイト)

2024年5月17日

【その他】時事速報

2024年5月17日号において、政経学部の助川成也教授が「人口ボーナスの終焉で求められる日本のマインドセット」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年5月16日

【新聞】産経新聞

体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム

「柔のすゝめ-『金』への執着は譲れない-」掲載

教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授

2024年5月4日

【テレビ】NHK総合

20時から放送の「NHKスペシャル『アタッチメント”生きづらさ”に悩むあなたへ』」に文学部の大久保圭介講師が出演

教員情報:文学部 大久保圭介 講師

詳細:NHKスペシャル(外部サイト)

2024年4月19日

【その他】時事速報

2024年4月19日号において、政経学部の助川成也教授が「ASEAN共同体2025を目前に控え『連結性と回復力』の向上に注力」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年4月19日

【新聞】産経新聞

「オピニオン正論」に、百地章客員教授が「女性皇族のため『婚姻特例法』を」として寄稿

2024年4月18日

【新聞】読売新聞

支える Paris2024〈2〉「『先生』の教え 次世代に」において、体育学部の鈴木桂治教授が紹介

教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授

詳細:読売新聞オンライン(外部サイト)

※記事の閲覧には会員登録が必要です

2024年4月18日

【新聞】産経新聞

体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム

「柔のすゝめ-旗判定と『全日本』の価値-」掲載

教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授

2024年4月12日

【その他】

4月12日、星洲日報(英字版)

MY Sinchew」においてASEAN must issue a strong message in vehement defense of free tradeとして寄稿

詳細:MY Sinchew(星洲日報英字版)(外部サイト)

また4月13日、星洲日報(中文版)

学者观点において「中国企业要与东盟当地社会共存共生」として寄稿

詳細:星洲日報(中文版)(外部サイト)

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年4月7日

【テレビ】NHK総合

東京都多摩市で4月7日に開催された「せいせき桜まつり」において、本学防災?救急救助総合研究所が2月から3月にかけて石川県七尾市で実施したボランティア活動や現地の様子をパネル展示し、ボランティア参加学生2人による募金の様子などが放映

詳細:NHK NEWS WEB(外部サイト)

2024年4月5日

【その他】時事速報

2024年4月5日号において、政経学部の助川成也教授が「激増する中国製電気自動車のFTA輸入と困惑するタイ産業界」として寄稿

教員情報:政経学部 助川成也 教授

2024年4月4日

【テレビ】テレビ朝日
2024年4月4日、テレビ朝日系列で放送の「林修の今知りたいでしょ」に国広ジョージ名誉教授がインタビュー出演し、東京都庁の歴史や技術について解説

詳細:テレビ朝日 「林修の今知りたいでしょ(外部サイト)

2024年4月3日

【WEB】インフラみらいNOTE

一般財団法人経済調査会のホームページ「インフラみらいNOTE」の「建設探求」において理工学部の橋本隆雄特任教授が「速報 令和6年能登半島地震による宅地擁壁被害状況」として寄稿

教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授

詳細:インフラみらいNOTE(外部サイト

国士舘要覧2023

スポ魂ポーツサイト

国士舘の情報公開

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2024年07月08日更新

国士舘のスポーツ情報オフィシャルサイトです。駅伝、野球、柔道といったクラブ紹介をはじめ、試合日程や結果など、最新の活動状況を随時配信しています。

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学は2017年に創立100周年を迎えました。創立100周年記念事業サイトでは事業の概要や国士舘のあゆみを紹介しています。

前へ
次へ
国士舘の魅力を紹介します。

ページの先頭へ