大学院案内ガイドブック2025電子カタログ
85/100

2?2?44442?4444グローバルアジア研究科年 次共通基盤科目(4単位)第1年次第2年次専門講義科目(6単位)演習科目(8単位)48642884644844448演習科目(8単位)専門講義科目(8単位)演習科目(8単位)専門講義科目(6単位)演習科目(8単位)専門講義科目(4単位)自由選択科目(4単位)特論科目(2単位)実習科目(4単位)実習科目(2単位)特論科目(2単位)自由選択科目(4単位)実習科目(2単位)特論科目(4単位)自由選択科目(4単位)実習科目(4単位)特論科目(4単位)自由選択科目(8単位)己の研究テーマを担当する教員を指導教員として、研究全般の指導を受け、修士の学位論文を完成させることになります。指導教授は原則として変更することはできません。(2) 修士論文の指導は、専修科目担当指導教員のもとで行なわれますが、専修科目以外の講義担当教員からの指導も受けられます。また、修士論文の作成段階で「構想発表会」及び「中間発表会」を行い、全教員からのアドバイスを得て質の高い論文に仕上げられるような指導体制をとっています。において履修する科目を選定しなければなりません。(2) 指導教員が、研究上必要と認めた場合、本学大学院他研究科の講義科目を4単位まで履修することができます。修得した単位は、修了所要単位として自由選択科目に算入することができます。2.グローバル時代のアジアに関するより高度な理解を深める意欲がある。3.コミュニケーション能力、異文化理解、分野横断的識見を高め、グローバル時代のアジアの発展のために貢献したいと考えている。83国際日本語教育分野年 次共通基盤科目(8単位)第1年次第2年次文化遺産学分野年 次共通基盤科目(8単位)第1年次第2年次修士(学術)の学位を取得しようとするもの(分野を越えての履修が可能です)取得資格高等学校教諭専修免許状(地理歴史、公民)及び中学校教諭専修免許状(社会)が取得できます。ただし、すでに1種の免許状を取得していることが必要です。学 位修士の学位は、32単位修得し、かつ修士論文を提出し、その審査及び最終試験に合格した者に「修士」の学位が授与されます(研究成果報告書をもって修士論文に代替させることも可能です)。なお、授与する学位は、「修士(ビジネスコミュニケーション)」「修士(日本語教育)」「修士(文化遺産学)」「修士(学術)」です。修了単位各分野の修得すべき単位は次のとおりです。ビジネスコミュニケーション分野年 次共通基盤科目(8単位)第1年次第2年次科目の履修指導(1) 配当された科目の中から、指導教員の指導の下に、当該年度入学者の受入れの方針(アドミッション?ポリシー)グローバルアジア専攻修士課程では高度専門職業人としての学問的基礎を修得するのみならず、実践的に活躍できる能力を備えた人材の養成を目指しています。そのため、十分な「学士力」を有し、次のような資質や意欲を持つ学生を積極的に受け入れます。1.学士レベルでのアジア学について基本的知識と教養を身につけ、グローバル時代のアジアにおける経済、ビジネス、地域文化、日本語教育、文化遺産学の領域を研究する意欲がある。社会人の受け入れグローバルアジア研究科では、社会人としての経歴を持ち、アドミッションポリシーに適う者に、一般選考とは別に、社会人選考を実施しています。試験科目は科目の負担を軽減し、「面接」のみで実施しています。外国人留学生の受け入れ留学生選考として留学生を多く受け入れています。さらに協定校推薦選考も実施しています。

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る