12スポーツ教育システム特論Ⅰ3スポーツトレーニング科学特論4567共通科目共通科目スポーツ教育コーススポーツ教育コーススポーツ科学コーススポーツ科学コース修士1年次時間割スポーツ教育システム特論Ⅰスポーツ教育システム特論Ⅱスポーツ科学システム特論Ⅰスポーツ科学システム特論Ⅱスポーツ分野語学特論スポーツ分野教職特論スポーツ法学特論スポーツシステム研究方法論演習Ⅰスポーツシステム研究方法論演習Ⅱスポーツシステム研究方法論演習Ⅲスポーツシステム研究方法論演習Ⅳスポーツ哲学特論スポーツ社会学特論スポーツ史特論スポーツ教育学特論スポーツ経営学特論スポーツジャーナリズム特論スポーツクラブ経営特論スポーツレクリエーション特論体育科教職特論スポーツ医学特論スポーツバイオメカニクス特論スポーツ心理学特論スポーツ栄養学特論スポーツ?リハビリテーション学特論スポーツ生理学特論スポーツ技術特論スポーツ発育?発達学特論スポーツ測定評価学特論スポーツトレーニング科学特論スポーツコンディショニング特論競技スポーツコーチング特論?実習Ⅰ競技スポーツコーチング特論?実習Ⅱ研究指導教員研究指導教員研究指導教員研究指導教員佐藤 雄哉菊 幸一田原 淳子陳 洋明小野里真弓青島 健太永吉 英記藤井 朋子田中 重陽秋葉 茂李藤井 嵩子春原 博熊川 大介古田 仁志鈴木 桂治熊川 大介須藤 明治船渡 和男増本 達哉秋葉 茂季朝倉 利夫岡田 雅次亀山 歩鈴木 桂治古田 仁志山本 里佳和田 貴広武井 幸二田中 重陽飯田 周平増本 幸哉右代 啓祐担当教員陳 洋明田原 淳子船渡 和男船渡 和男佐藤 雄哉北神 正行会人経験を得てから入学した人、さらには仕事と両立している人もいます。そのため進学の目的はそれぞれで異なりますが、様々な意見を持ち寄り、互いに協力し合い、研究活動をより良いものにすることができる環境があります。 進学してからの1年間だけでも、新たな経験や挑戦をすることで充実した時間を過ごせています。最後になりますが、将来に対する明確な目標が無くても、体育?スポーツ?健康の分野に少しでも興味がある、関わってみたいという方、是非本研究科への進学を検討してみてください。スポーツ教育研究方法論特講スポーツ科学研究方法論特講スポーツ哲学特別研究スポーツ哲学特別演習Ⅰスポーツ哲学特別演習Ⅱスポーツ哲学特別演習Ⅲスポーツ教育学特別研究スポーツ教育学特別演習Ⅰスポーツ教育学特別演習Ⅱスポーツ教育学特別演習Ⅲスポーツ史特別研究スポーツ史特別演習Ⅰスポーツ史特別演習Ⅱスポーツ史特別演習Ⅲスポーツ社会学特別研究スポーツ社会学特別演習Ⅰスポーツ社会学特別演習Ⅱスポーツ社会学特別演習Ⅲスポーツ心理学特別研究スポーツ心理学特別演習Ⅰスポーツ心理学特別演習Ⅱスポーツ心理学特別演習Ⅲスポーツバイオメカニクス特別研究スポーツバイオメカニクス特別演習Ⅰスポーツバイオメカニクス特別演習Ⅱスポーツバイオメカニクス特別演習Ⅲ運動生理学特別研究運動生理学特別演習Ⅰ運動生理学特別演習Ⅱ運動生理学特別演習Ⅲスポーツコーチング特別研究スポーツコーチング特別演習Ⅰスポーツコーチング特別演習Ⅱスポーツコーチング特別演習Ⅲスポーツ医学特別研究スポーツ医学特別演習Ⅰスポーツ医学特別演習Ⅱスポーツ医学特別演習Ⅲスポーツ測定評価学特別研究スポーツ測定評価学特別演習Ⅰスポーツ測定評価学特別演習Ⅱスポーツ測定評価学特別演習Ⅲ下記は、令和7年度における開講予定科目です。令和7年度においては開講科目、担当教員共に変更となる場合があります。田原 淳子/菊 幸一船渡 和男北神 正行田原 淳子田原 淳子田原 淳子田原 淳子菊 幸一菊 幸一菊 幸一菊 幸一秋葉 茂李秋葉 茂李秋葉 茂李秋葉 茂李田中 重陽田中 重陽田中 重陽熊川 大介熊川 大介熊川 大介熊川 大介船渡 和男古田 仁志船渡 和男藤井 朋子藤井 朋子藤井 朋子藤井 朋子須藤 明治須藤 明治須藤 明治須藤 明治68授業科目 私は、国士舘大学体育学部体育学科スポーツトレーナーコースを卒業後、本大学院に進学しました。学部生時代は、スポーツトレーナーになることを目指し、日々の授業を通してトレーニングや運動指導の基礎について学んできました。その中で、NSCA認定パーソナルトレーナーや健康運動指導士などの資格を取得することができましたが、スポーツトレーナーや指導者として現場で働くには知識、経験ともに足りていませんでした。そこで、研究活動を通して新たな知識を得ると同時に、現場経験を積む機会を作ることができると考え、大学院への進学を決めました。 本研究科では、スポーツ教育とスポーツ科学それぞれの分野の第一線で活動している先生方による講義を受けることができます。講義は少人数で行うため、先生への質問はしやすく、ディスカッションは非常に充実したものになります。また、私たち院生のニーズに合わせた内容を展開してくださる時もあります。研究活動は、研究指導の先生や助手の先生方の手厚いサポートに加え、専門的な機材を用いて行うことができます。講義や研究活動以外にも、学部生の授業におけるティーチングアシスタントやアスリートを対象とした体力測定、学会発表などの活動を行っています。特に体力測定は、私自身これまでには無かったアスリートとの関わり方であり、自身の活動の幅を広げる良い機会となっています。同期や先輩方の中には、進学後も競技を続けている人や本学のスポーツクラブでコーチとして活動している人、また社授業科目担当教員Monスポーツ教育システム特論Ⅱ集中講義:スポーツ?リハビリテーション学特論、スポーツクラブ経営特論TueWedThuスポーツ医学特論スポーツ生理学特論スポーツ科学システム特論Ⅰスポーツ科学システム特論Ⅱスポーツバイオメカニクス特論競技スポーツコーチング特論?実習Ⅰ競技スポーツコーチング特論?実習ⅡFriSatスポーツシステム研究方法論演習Ⅰスポーツシステム研究方法論演習Ⅱ近松 俊弥 Chikamatsu Takayaスポーツ?システム研究科 スポーツ?システム専攻 スポーツ科学コース 修士課程 2年 バイオメカニクス?運動生理学スポーツ?システム専攻修士課程博士課程カリキュラム先輩からのメッセージ
元のページ ../index.html#70